ほかほかお芋会🍠

11月1日(土)
この日は、みんなが楽しみにしていた『焼き芋会』の予定でしたが、あいにくの雨で外での活動は中止に…。😭
そこで予定を変更し、ルームの中で『ほかほかお芋会』を開催しました✨

まずは全員が一列に並び、さつまいもを一つずつ丁寧に洗いました。

続いてじゃがいもも同じように洗います。

冷たい水に触れながらも「きれいになったかな?」と確認する姿が見られ、手先の感覚や集中力を育む時間となりました。

じゃがいもはお鍋の底に、さつまいもはその上に入れます。こうすることで、さつまいもが水に浸らず、ほくほくに蒸し上がることを学びました。

調理の工夫を知ることで、子どもたちの「気づき」や「学び」が広がっていきます。

お芋がふかし上がるまでの間、3つのグループに分かれてカードゲームを楽しみました。

遊びの中で、順番を守ったり、ルールを理解して行動したりする姿が見られ、社会性や協調性を育む時間にもなりました。

15分ごとに二人ずつ交代で水加減をチェック。「まだかな?」「もうちょっとかな?」と声をかけ合いながら、みんなでお鍋の様子を気にする姿は、自然と役割分担や責任感を育む機会となりました。

ふかしたお芋はアルミホイルに包んで少し置くことで、さらに甘みが増しました。
じゃがいもにはマヨネーズをたっぷりかけて食べる子が多く、中にはじゃがいもが見えなくなるほど…(笑)。

さつまいもにはバニラアイスをトッピング!

「美味しい😋」「あま~い😊」と歓声が響き渡り、子どもたちは大喜び!

食べる楽しさとともに、感情を言葉で表現する練習にもつながりました。

外は雨と風で荒れていましたが、ルームの中では笑顔と温かさに包まれた時間を過ごすことができました✨